▼
業務内容今回お
任せする
業務は、
各プロジェクトごとに
応じたお
客様対応・
業務改善施策の
実施・アルバイト・パートスタッフの
管理まで
幅広い
業務をお
任せします。
今回は、【
請求書処理の
業務関する、お
客様対応・
業務改善施策の
実施・スタッフ
管理】と【
検定試験業務に
関する、お
客様対応・
業務改善施策の
実施・スタッフ
管理】のいずれかのプロジェクトに
配属となります。
※
適性を
踏まえてプロジェクトの
配属は
決定いたします。 【
具体的な
組織体制・
業務内容】
各クライアント
企業様の
事務処理業務(
請求書処理の
場合:
交通費精算や
経費精算の
金額の
照合など/
検定試験業務の
場合:
願書受付・
答案確認・
合否送付など)を
請け
負い、
顧客折衝等をメインに
下記業務に
従事していただきます。
●
顧客対応(
電話・メール・WEB
会議)
∟クライアント
企業様の
窓口担当の
方へ、
事務処理の
進捗報告を
行ったり、
運用フローにおいて
改善施策などがある
場合は
提案・
交渉を
行います。
また1か
月程度の
頻度で、
処理状況全体の
結果報告を
行うため、WEB
定例会議を
行って
頂きます。
●
業務に
関する
課題の
抽出・
業務改善施策の
検討
∟
運用している
業務について、
現状の
課題点はないかを
確認し、
課題点があれば
改善施策を
検討していきます。
(
例)デジタル
化を
進めて
業務効率化をするためにはどうすればいいのか?などを
考えて
施策検討を
実施
●スタッフ
作業の
管理・フォロー
対応・
工数管理
∟5
名~20
名程度のアルバイト・パートスタッフが
行う
事務処理業務(
請求書処理の
場合:
請求書の
日付・
金額等の
照合・
入力業務/
検定試験の
場合:
願書受付・
答案出欠確認・
合否送付)の
作業の
進捗管理を
行います。
アルバイト・パートスタッフをまとめるメンバーから
進捗情報の
共有を
受けながら、スタッフの
工数状況の
全体を
把握し、
運用の
調整を
行います。
●
見積書管理・
予算管理・
実績管理・
資料作成
∟
契約締結を
行う
際に
発行するプロジェクトごとの
見積書の
管理を
行って
頂きます。
また、
運用していくなかで、
予算内でどれぐらいコストがかかっているのか
等の
管理も
行って
頂きます。
●
社内の
他部署との
連携・
調整
∟
業務を
遂行するにあたって、
社内では
各部署間で
業務分担を
行っており、スムーズに
進めるために
各部署間で
連携や
調整をしていただきます。
【
請求書処理の
場合は、
専門知識は
必要なのか?】
ご
入社頂く
時点では
不要です!
実際に
中途でご
入社された
方は、
接客や
営業をされていた
方が
多いです。
ただし、スタッフへのフォローや
指示をする
際には、
簿記にまつわる
専門用語などを
使用する
場面はありますので、
ご
入社後は
業務を
行ってもらいつつレクチャーもしていきますので、徐々に
専門用語を
勉強して
覚えて
頂ければOKです!
【フォロー
体制について】
先輩社員からOJTを
通じて
業務をレクチャーしていきます。ご
入社後は、3か
月~6か
月程度で
独り
立ちをしてもらいと
考えております。
▼
給料年収2724000〜円
▼
契約期間契約期間の
定めなし
▼
勤務日数・
時間8:00~17:00
▼
時間外労働あり(
規程による)
▼
休日・
休暇年間休日120
日以上
祝日休み
年末年始休暇(12/30~1/3)
年次有給休暇(
初年度10
日~
最大20
日) ※
平均消化率70%
以上 ※
半日休暇も
取得可能です!
時間有給休暇(
年5
日まで)
フレックス
休日(
年3
日)
慶弔休暇
生理休暇
産前産後休暇
育児休暇(
勤続1
年以上の
方対象)
介護休暇▼
会社の
場所東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー4
階▼はたらく
場所東京都豊島区池袋2-65-18
池袋WESTビル
▼
加入保険雇用・労災・健康・厚生年金
▼
福利厚生等給与改定年1
回(4
月)
賞与年2
回(6・12
月)
社会保険完備(
雇用・
健康・
厚生年金・
労災)
通勤交通費全額支給(6
ヶ月定期代)
残業手当
出張手当
育児(
小学校入学まで)・
介護時短勤務制度あり
正社員登用制度
eラーニング
受講可能(70
講座)
▼
受動喫煙防止措置敷地内禁煙